ドライフラワー
ハイジの村の園内のお花で作った
色とりどりのドライフラワーを使って
企画室で試作をしていますよ。
何の試作をしているかはまだ秘密。
材料や道具を全部見せると分かってしまうので
一部しか写していないのですが
なんとなく連想してみてください。
ヒントは
子どもも大人も楽しめるような
形として思い出に残るかわいいものです。
詳細が決まったらご紹介するので
楽しみに待っていてくださいね。
わたなべ
入社式
今日は桔梗屋の入社式。
私も写真を撮りに行きました。
私も入社当時とても緊張ながら出席したことを思い出し、
なんだか今日もドキドキしながら撮影しました。
新入社員のみなさん入社おめでとうございます。
企画室に配属の新入社員はいないのですが、
企画室は様々な部署と関わりのある部署です。
電話で話したり、会ったり一緒に働くのが楽しみです。
桔梗屋の託児所に預けている娘も進級し、
いちご組からもも組に。
「もも組さんになるんだよ」と話すと、
いちごが大好きな娘は「いちご組さんがいい」としくしく。
しかし今朝は進級して、入れる場所が新しくなった
下駄箱に興味深々の様子でした。
新年度、私も気持ちを新たに仕事に取り組みたいと思います。
うちだ
旬の味
気温が温かくなったり、桜をみたりすると
もう春だなと感じます。
そんな春の期間限定の水琴茶堂、菓々茶寮、
長寿村権六 小淵沢店で提供している
「春のミニミニDON」
鰆、筍、菜の花、桜エビなど
旬の食材を使用したこの時期ならではの
小鉢がたくさんのっている豪華なDONです。
お皿や食材に桜の形をあしらっていて
かわいくて彩りもきれい。
いろんな料理をちょっとずつ楽しめるので、
あれもこれも食べたいという人におすすめですよ。
旬の食べ物を味わって春を楽しみましょう。
わたなべ
ぼたもち
今年も春彼岸の期間限定販売のぼたもちを購入。
ドルチェヴィータのお花と一緒にお仏壇にお供えしました。
きな粉・こし餡・つぶし餡の3種類が2個ずつ入っている
6個入のぼたもちを購入したので、きな粉とこし餡を食べましたよ。
ぼたもちというと春彼岸に
お供えしたり、食べたりするものですよね。
これをちょっとアレンジして
お洒落にしたあんころ餅を4/1から発売します。
その名も「ANKORO-MOCHI」
味は皮付きおさつ、渋皮栗、ココナッツ、さくら、
自社農園産いちご、アールグレイミルク。
15種類以上の試作の中から選ばれた6種類なんです。
餡の絞り方や形を変えて
見た目にもこだわっています。
ちなみに私のおすすめは「自社農園産いちご」
フリーズドライにした自社農園産のいちごの甘酸っぱさと
餡子の上品な甘さの組み合わせがとても美味ですよ。
わたなべ