春彼岸
早いもので入社して半年が経ちました。
入社するまで、あまり季節の行事は気にしてこなかったのですが、
桔梗屋では季節に合わせてお菓子を販売しているので、何も知らないままではいけないと思い、
その都度、その行事ですることや由来などを調べるようになりました。
そして、今日から春のお彼岸。
今年は3月17日(月)~3月23日(日)です。
「お彼岸」という言葉は小さい頃から何度も耳にしているのに、
由来や何をする行事なのか詳しく知りませんでした。
そこで、お彼岸について調べてみました。
『お彼岸は、現世とあの世の距離が最も通じやすくなる春分、秋分の時期に
こちら側から近くまで行き、ご先祖様を供養する行事。』
「近く」とはお墓やお仏壇のことだそう。
だからお彼岸の時はお墓参りや、お仏壇にお供え物をしてご先祖様を供養していたんですね。
せっかくお彼岸について少しだけ詳しくなれたので、
小学生の頃、ハトの餌やりに荒川へ連れて行ってくれた大好きだった祖父と、
初めて春のお彼岸を迎える、食べることが大好きだった兄に、
「知っているかもしれないけど、桔梗屋で働いているんだよ」と報告を兼ねて、
桔梗屋のぼたもちやお饅頭をお供えしようと思います。
きっと、祖父は優しい笑顔で頷いて受け取ってくれるでしょう。
「好きか大好きしかない」と言い、なんでも食べていた兄のことだから
きっと「おう!サンキュー!」と言ってすぐに食べてしまうでしょう。
春分の日には、兄のことが大好きだった子供たちを連れて、お墓参りに行こうと思います。
皆さんも、大切なご先祖様に、桔梗屋のお彼岸のお菓子を贈りませんか。
渡辺
桔梗信玄餅工場テーマパークをリニューアルしました
2025年3月14日(金)に、桔梗信玄餅工場テーマパークを大規模リニューアルしました。
オープン当日はセレモニーを開催し、テレビや新聞の取材もありました。
今回は、どこをどのようにリニューアルしたのか。
おすすめポイントとともにご紹介したいと思います。
桔梗屋の商品が並ぶ「東治郎 一宮店」は、売り場面積を約5倍に拡大。
広々とした空間で快適にお買い物していただけます。
フォトブースも新設しました。
旅の思い出を特別な一枚に残してみてはいかがでしょうか。
お菓子がどのように作られているのか見学できる「桔梗屋本社工場」では、
工場見学通路にて、桔梗信玄棒をお味見価格で販売しています。
桔梗信玄棒は、企画室のスタッフにも絶大な人気を博しているお菓子です。
まるでオールドファッションドーナツのようなサクふわ食感なのですが、
できたてはよりサクサクの状態でお召し上がりいただけますよ。
テーマパークカフェもリニューアル。
バニラアイスに桔梗信玄棒をミックスしたジェラートに
桔梗信玄餅と桔梗信玄餅万寿をトッピングした「桔梗信玄ジェラート極」や、
バニラアイスに自社農園産いちごをミックスした
「完熟いちごのまるごとジェラート」など新メニューを発売しました。
プライスハーフRond.は洋菓子アウトレットのお店です。
わたしはマカロンに目がなく、
しかしながら高価なお菓子なので普段はちまちま食しているのですが、
プライスハーフRond.なら「実りのマカロン」を、
なんと正規品の10分の1の価格~でお求めいただくことができるんです。
何個も何個も購入して、
その日のうちにいっきに頬張るのがしあわせで仕方ありません。
またリニューアルオープンを記念した期間限定メニューも味わえます。
お食事処の水琴茶堂では「あさり汁」「甲州ソースカツ丼 鬼カツ」
煮込みかぼちゃほうとうが自慢の長寿村 権六では「あさりラーメン」
海のない山梨県甲府市が「あさり」の消費量日本一であることにちなんだメニューなど、
地域の特性を活かしたまさに「甲州ソウルフード」をご用意しました。
16日(日)までの期間限定なのでぜひチェックしてくださいね。
期間が過ぎたら「あさり」が食べられない、なんてことはありません。
レストラン ハイジの野菜畑では「ボンゴレ・ビアンコ」が新しくレギュラー入りするなど、メニュー内容をリニューアル。
いつでも甲州ソウルフードを満喫していただけます。
信玄お狩場焼き 粋心亭には、
少人数グループで焼肉が楽しめる席を新設しました(~20名様)。
桔梗屋には幅広くおいしいものがあるので、
ひとつの場所でぜんぶ体験できることがとってもうれしいです。
近ごろはついお出かけしたくなる陽気。
新しくなった桔梗信玄餅工場テーマパークにも寄っていってくださいね。
おさだ