こだわりの角煮
甲州富士桜ポークの角煮定食が始まりました。
和食を修業したのち入社した料理人が
当時の社長に直談判し、提供がかなったこの角煮は
約30年前の一時期だけ販売されていた幻のメニュー。
じっくり丁寧に仕込みをした角煮は
料理人のこだわりがつまっています。
お箸で切れるほどとても柔らかいのに
脂っぽくなくて食べやすく、
とても美味しかったです。
甲州富士桜ポーク角煮定食は
・権六小淵沢店・菓々茶寮各店・水琴茶堂
丘の公園ゴルフ場・釈迦堂フルーツ王国
単品は
信玄(大月店・セレオ甲府店)にて提供しております。
現在山梨新報では桔梗屋のスタッフが普段仕事をするなかで
こだわっていることや気を付けていること、
読んでいる方にためになるこだわり「桔梗屋のこだわり物語」
を毎月掲載しております。
9月は甲州富士桜ポークの角煮を作った料理人の
こだわり物語が読めます。
角煮へのこだわりをたくさん知ることができるので、
読むとより食べてみたくなりますよね。
うちだ
秋のメニュー
レストラン「マリエ・フローラル」で
秋のメニューが始まりました。
「アフタヌーンティー(ハロウィン)」
山梨県産のシャインマスカットを贅沢に使用したパフェは見た目もとても豪華でおしゃれ。
季節で変わるアフタヌーンティーは
おばけのチョコや魔女のアートがとてもかわいいです。
季節が変わるたびにパフェやアフタヌーンティーも変わるので、
毎回楽しみにしています。
また水琴茶堂、菓々茶寮各店でも開催している
世界のスープフェアがマリエフローラルでも始まりました。
ロシアの代表的なスープ「ボルシチ」や
牛肉がホロホロになるまでじっくりと煮込んだ味わい深い「ビーフシチュー」など
6種類もありますよ。
スイス風ポトフはマリエフローラル限定です。
各スープにごはんもしくはパンと甘味がつきます。
世界の様々な地域の本格的なスープがひとつのお店で楽しめるのが
うれしいですよね。
先日秋のパスタの写真撮りもしたので、
また始まったらお知らせしますね。お楽しみに。
うちだ
本格カレー
ハイジの野菜畑直営レストラン 「マリエ・フローラル」で
パスタ・キッシュ・サラダ・スープがセットになった
お得な新メニュー「日替わりランチパスタ」が始まりました。
・自社農園夏野菜のトマトソースパスタ
・エビとトマトのレモンクリームパスタ
・自社農園夏野菜のペペロンチーノ
の三種類から日替わりでランチが楽しめます。
そのほかにも季節限定で夏野菜の冷製パスタが登場。
さっぱりとしたバルサミコ酢がアクセントの冷製パスタは
まだまだ続く暑い日におすすめです。
昨日inoueさんとマリエ・フローラルにランチに行きました。
日替わりランチにしようかな、冷製パスタにしようかなと迷いましたが、
やっぱりずっと食べたかった「富士桜ポークのカレー サラダ添え」に。
富士桜ポークは70℃の低温で3時間煮こみ、
バターとタマネギは4時間炒めます。
10種類のスパイスやホールトマトなどを合わせ煮込み、12時間熟成。
かかる調理時間はなんと約23時間と
とても手が込んだ本格的なカレーです。
食べ始めは甘みがありますが、
少し経つとピリピリとスパイスが効いてきます。
お肉はほろほろしていてやわらかく、ふっくらしていました。
とてもおいしかったです。
お店が企画室の近くにあるのでうれしいです。
またお昼に食べに行こうと思います。
うちだ
2024河口湖湖上祭
先日、河口湖湖上祭が開催されました。
お祭りにあわせて桔梗屋河口湖フラワーガーデンでも
毎年お祭り屋台を用意しています。
僕は今年で3回目の参加。
始めて参加した時はとても緊張しましたが、
今では楽しみにしているイベントの一つです。
当日は予報の通り強い雨が降り
お祭りが中止にならないか心配でしたが
幸いにも一時的な雨であったため、
大きな支障はありませんでした。
やきそば、からあげ、大根餅、生ビールなどの飲食や
光るおもちゃ、キャラクターすくい、ヨーヨー釣りなど
お子様も楽しめる屋台など沢山の屋台が並びました。
僕は光るおもちゃの屋台を担当しましたが、
お客さんによりお祭りを楽しんでもらうため、
敷地内の屋台の案内も行いました。
光るおもちゃは、剣や銃、カチューシャやステッキなど
男の子も女の子も選べるように種類豊富に取り揃え、
花火が打ちあがる前から大人気でした。
お子さんだけでなく、童心に帰ったお父さんも購入してくださいました。
僕も子供の頃に光る剣で遊んだ懐かしさもあって、
光る剣を持って接客をしましたが、
お客さんから声をかけてくれることも多くとても楽しかったです。
企画室では、直接お客さんと接することが少ないため
イベントに参加できて嬉しく思っています。
来年もお客さんに楽しんでもらえるようなイベントを作っていきたいです。
ふるや