2024年12月31日

大晦日

2024年も今日で終わりですね。

明日から3日まで
桔梗信玄餅工場テーマパークでは「初詣縁日」

清里丘の公園ファミリーパークでは「お正月こども祭り」
まきばレストランでは「元旦ほうとう食べ放題」を開催します。

初詣縁日は大根餅やからあげ、エビせんなどの屋台のほかにも
光るおもちゃのくじやキャラクターすくいもありますよ。
甲州戦記サクライザーショーやちびっこ餅つき大会などの迎春イベントも楽しめます。

お正月こども祭りでは
新春大声コンテストや新春ハイハイヨチヨチレースなどの迎春イベントを開催。

まきば公園から初日の出を見た後は
まきばレストランでほうとうを食べて温まってくださいね。

また桔梗屋甲府本館、ハイジの村クララ館では「ふるまい甘酒」
信玄ミュージアムでは2日に獅子舞・お囃子のイベントと
桔梗信玄しるこを限定販売します。
様々な場所でのお正月のイベント。
私もいまからワクワクです。

予約していた桔梗屋ののし餅や年越しそば、おせちが届き、
準備はばっちり。
企画室での準備もあともう少しです。

皆様、良いお年をお迎えください。

うちだ

2024年10月21日

お月見団子

15日は十三夜でしたね。

今年も楽しみにしていた桔梗屋のお月見団子を
家族で食べてお月様を眺めました。

十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習で、
月の神様に豊作を願う十五夜に対し、
十三夜では稲作の収穫を終える地域も多いことから、
秋の収穫に感謝しながら美しい月を眺めるそうです。

月に見立てたお団子を食べることで月の力を分けてもらい、
1年の健康と幸せを得ることができると信じられていたそうですよ。

お月見団子だけでなく、
和菓子には様々な起源があるので、調べてみると面白いです。

今年も40年前と変わらない価格のお月見団子。
ごま油で焼いてみたり、黒みつときな粉をかけて
味変したりとアレンジもしやすいので、
飽きずにペロッと食べられます。
お月見団子は十五夜と十三夜に
2回も食べることができるので毎年楽しみにしています。

うちだ

2024年10月19日

取材や撮影がありました

今週は怒涛の取材ラッシュでした。

月曜日 まきばレストラン
火曜日 桔梗信玄餅工場テーマパーク
水曜日 ハイジの村
木曜日 桔梗信玄餅工場テーマパーク
金曜日 信玄ミュージアム

ありがたいことに、
毎日桔梗屋グループの施設で取材や撮影を
行っていただきました。

タレントさんがいらっしゃった日や
取材が2つ同時に行われた日などもあり、
広報担当の企画室も
製造部や総務部など番組に出演するスタッフも大忙し。

1週間まるまる取材が続いたのは初めてだったので
とてもびっくりしています。

山梨の観光情報を紹介する取材もあったので、
やっと気兼ねなく旅行へ行けるようになったんだな
しみじみ思いました。

実は撮影は済んでいるけれど
まだ放送されていないテレビ番組が8つほど。
雑誌やSNSでの紹介もあるので、
今から放送や公開が楽しみです。

inoue

2024年10月15日

こだわりの角煮

甲州富士桜ポークの角煮定食が始まりました。

和食を修業したのち入社した料理人が
当時の社長に直談判し、提供がかなったこの角煮は
約30年前の一時期だけ販売されていた幻のメニュー。

じっくり丁寧に仕込みをした角煮は
料理人のこだわりがつまっています。
お箸で切れるほどとても柔らかいのに
脂っぽくなくて食べやすく、
とても美味しかったです。

甲州富士桜ポーク角煮定食は
・権六小淵沢店・菓々茶寮各店・水琴茶堂
丘の公園ゴルフ場・釈迦堂フルーツ王国

単品は
信玄(大月店・セレオ甲府店)にて提供しております。

現在山梨新報では桔梗屋のスタッフが普段仕事をするなかで
こだわっていることや気を付けていること、
読んでいる方にためになるこだわり「桔梗屋のこだわり物語」
を毎月掲載しております。
9月は甲州富士桜ポークの角煮を作った料理人の
こだわり物語が読めます。

角煮へのこだわりをたくさん知ることができるので、
読むとより食べてみたくなりますよね。

うちだ

2024年09月16日

秋のメニュー

レストラン「マリエ・フローラル」で
秋のメニューが始まりました。

季節限定の
「心ときめくシャインマスカットパフェ」

「アフタヌーンティー(ハロウィン)」

山梨県産のシャインマスカットを贅沢に使用したパフェは見た目もとても豪華でおしゃれ。
季節で変わるアフタヌーンティーは
おばけのチョコや魔女のアートがとてもかわいいです。
季節が変わるたびにパフェやアフタヌーンティーも変わるので、
毎回楽しみにしています。

また水琴茶堂、菓々茶寮各店でも開催している
世界のスープフェアがマリエフローラルでも始まりました。

ロシアの代表的なスープ「ボルシチ」や
牛肉がホロホロになるまでじっくりと煮込んだ味わい深い「ビーフシチュー」など
6種類もありますよ。
スイス風ポトフはマリエフローラル限定です。
各スープにごはんもしくはパンと甘味がつきます。

世界の様々な地域の本格的なスープがひとつのお店で楽しめるのが
うれしいですよね。
先日秋のパスタの写真撮りもしたので、
また始まったらお知らせしますね。お楽しみに。

うちだ