2025年01月21日

いちご狩り

今、ハイジの野菜畑では
5月5日までいちご狩りを開催しています。

先日、広告に使用する写真を撮影するため向かったところ
すでに沢山のいちごが色をつけていましたよ。

ビニールハウスの中は暖かく、
今の時期でも快適にいちご狩りが楽しめそうです。

 

通年、トッピングは練乳のみでしたが
より美味しく味わってもらうため新しくトッピングを増やそうと試食を行いました。
いくつか試した結果、チョコソースやカラースプレーを採用することに。

 

お越しいただく皆さんにも可愛く楽しく食べてもらえたら嬉しいです。

Yuuki

2025年01月01日

初詣縁日

新年あけましておめでとうございます。
今年も元日から3日まで
桔梗信玄餅工場テーマパークでは
「初詣縁日」を開催しています。

私も昨日と今日写真撮りをしてきました。
とても良い天気で、日向で写真撮りをしていると少し暑いほど。
今年も多くのお客様で賑わっていましたよ。

今日は書初めやちびっこ餅つき大会、
かがみもちさん達による夫婦大神楽などの迎春イベントを行いました。


あすも甲州戦記サクライザーショーなどイベント盛りだくさんです。

昨日は家族が初詣縁日に遊びに来ていて、
私が帰宅すると
娘が買ってもらったキャラクターすくいや、ヨーヨー釣り、お面を
楽しかったよと嬉しそうに見せてくれました。

明日は15時まで開催しています。

清里丘の公園ファミリーパークでは明日まで
「お正月こども祭り」を開催。
大声コンテストや、ハイハイヨチヨチレースなど
お子様が楽しめるイベントが盛りだくさんです。

ぜひ遊びにきてくださいね。

うちだ

2024年12月31日

大晦日

2024年も今日で終わりですね。

明日から3日まで
桔梗信玄餅工場テーマパークでは「初詣縁日」

清里丘の公園ファミリーパークでは「お正月こども祭り」
まきばレストランでは「元旦ほうとう食べ放題」を開催します。

初詣縁日は大根餅やからあげ、エビせんなどの屋台のほかにも
光るおもちゃのくじやキャラクターすくいもありますよ。
甲州戦記サクライザーショーやちびっこ餅つき大会などの迎春イベントも楽しめます。

お正月こども祭りでは
新春大声コンテストや新春ハイハイヨチヨチレースなどの迎春イベントを開催。

まきば公園から初日の出を見た後は
まきばレストランでほうとうを食べて温まってくださいね。

また桔梗屋甲府本館、ハイジの村クララ館では「ふるまい甘酒」
信玄ミュージアムでは2日に獅子舞・お囃子のイベントと
桔梗信玄しるこを限定販売します。
様々な場所でのお正月のイベント。
私もいまからワクワクです。

予約していた桔梗屋ののし餅や年越しそば、おせちが届き、
準備はばっちり。
企画室での準備もあともう少しです。

皆様、良いお年をお迎えください。

うちだ

2024年10月21日

お月見団子

15日は十三夜でしたね。

今年も楽しみにしていた桔梗屋のお月見団子を
家族で食べてお月様を眺めました。

十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習で、
月の神様に豊作を願う十五夜に対し、
十三夜では稲作の収穫を終える地域も多いことから、
秋の収穫に感謝しながら美しい月を眺めるそうです。

月に見立てたお団子を食べることで月の力を分けてもらい、
1年の健康と幸せを得ることができると信じられていたそうですよ。

お月見団子だけでなく、
和菓子には様々な起源があるので、調べてみると面白いです。

今年も40年前と変わらない価格のお月見団子。
ごま油で焼いてみたり、黒みつときな粉をかけて
味変したりとアレンジもしやすいので、
飽きずにペロッと食べられます。
お月見団子は十五夜と十三夜に
2回も食べることができるので毎年楽しみにしています。

うちだ

2024年10月19日

取材や撮影がありました

今週は怒涛の取材ラッシュでした。

月曜日 まきばレストラン
火曜日 桔梗信玄餅工場テーマパーク
水曜日 ハイジの村
木曜日 桔梗信玄餅工場テーマパーク
金曜日 信玄ミュージアム

ありがたいことに、
毎日桔梗屋グループの施設で取材や撮影を
行っていただきました。

タレントさんがいらっしゃった日や
取材が2つ同時に行われた日などもあり、
広報担当の企画室も
製造部や総務部など番組に出演するスタッフも大忙し。

1週間まるまる取材が続いたのは初めてだったので
とてもびっくりしています。

山梨の観光情報を紹介する取材もあったので、
やっと気兼ねなく旅行へ行けるようになったんだな
しみじみ思いました。

実は撮影は済んでいるけれど
まだ放送されていないテレビ番組が8つほど。
雑誌やSNSでの紹介もあるので、
今から放送や公開が楽しみです。

inoue